※2020/05/04に求人件数表のデータを更新しました
今はスマホで気軽に求人情報を探せる時代ですよね。そしてスマホといえばアプリがあります。
求人でアプリと言えば、2019年秋ごろから数を増え話題となっているのが、いわゆるアルバイトマッチングサービスやワンデイワークアプリなどと言われている「バイトアプリ」です。
例えばタイミー(Timee)ですね。橋本環奈さんがCMに出られて、またTVや多数のメディアで話題になりました。
バイトアプリが人気なのは、紙の履歴書はいらないし面接もない。とにかく気軽に素早く働ける部分です。
ただバイトアプリも色々と出ていますので、特に求人数はアプリによって全然違います。
そこで今回は検索で上位に来るような有名なバイトアプリを中心に以下について比較してみました。
・アプリを入れてから求人に応募するまでのスピード感
・都道府県ごとの求人数の比較から求人が多い地域はどこか
・主な求人職種の内容について
要はバイトアプリの特徴である「素早く登録から応募に至れるメリット」がどれほどのものか、といった点に着目しています。
具体的にはアカウントに登録する際に、氏名や住所といった個人情報をどの程度入力する必要があるのかどうかです。
中にはアプリをインストールしても登録しない事には求人検索ができないアプリもあります。
そのあたりの情報をまとめた形です。
なので今回の調査では採用率までは計っていません。ですが採用率は求人数の多さに比例するので、各都道府県ごとに出した求人数が参考になると思います。
※本記事では各アプリの求人件数を見ていますが、これは2020年4月上旬のデータです。時期による影響が大いに考えられる点はご留意ください。
※求人数は時期による影響があるとはいえ、同時期の調査なので各アプリの力関係はわかるかと思います。
※データについては適宜更新はする予定です。
各バイトアプリの登録に必要な情報と求人職種について
今回、ピックアップしたバイトアプリは全てiOSとAndroid両方に対応しているアプリです。
以下、言葉の説明を先にしておきます。
・スピード感のレベル … アプリをインストールしてから求人の応募に至るまでの手順の多さ。「1」が最も早いイメージ
・求人検索登録レベル … アプリによってはアカウント登録しないと求人検索できないものがある。求人検索をするためにどこまでの登録が必要か(登録や仮登録といった言葉については「応募手順(登録内容など)」を参照)
タイミー(Timee)
** スピード感のレベル :「2」
** 求人検索登録レベル : 登録まで必要
** 求人が多い地域 : 首都圏中心
[主な求人職種] デリバリーがメイン、他スーパー、イベント系など

** 応募手順(登録内容など)
・仕事は全て日雇いバイト(日々紹介)
・応募から就業決定まで、全てアプリ上で完結
・紙の履歴書不要、面接なし
・アカウント:登録→本人確認の2段階
・登録内容:氏名、性別、生年月日、住所(本人確認時に必要)、電話番号認証
・必要書類:本人確認書類
シェアフル
** スピード感のレベル :「3」
** 求人検索登録レベル : 仮登録まで必要
** 求人が多い地域 : 首都圏中心
[主な求人職種] ホームセンターでの品出し、コールセンター、販売、引越しなど

** 応募手順(登録内容など)
・仕事は全て日雇いバイト(日々紹介)
・応募から就業決定まで、全てアプリ上で完結
・紙の履歴書不要、面接なし
・アカウント:仮登録(電話番号認証、メールアドレスのみ)→本登録の2段階
・本登録内容:氏名、性別、生年月日、住所、口座情報、経験職種の選択
・必要書類:本人確認書類、顔写真
・シェアフル上の各紹介会社(パーソルテンプスタッフ、テンブロス)に登録が必要(自動登録)
・パーソルテンプスタッフに登録済みであればアカウントを連携できる
ショットワークスコンビニ
** スピード感のレベル :「2」
** 求人検索登録レベル : インストール直後に可能
** 求人が多い地域 : 関東中心+愛知、福岡
[主な求人職種] コンビニ店員オンリー

** 応募手順(登録内容など)
・仕事は全て日雇いバイト(日々紹介)
・応募から就業決定まで、全てアプリ上で完結
・紙の履歴書不要、面接なし
・アカウント:応募には登録必要
・登録内容:メールアドレス、パスワード、氏名、性別、生年月日、住所、最寄り駅、電話番号認証、現在の職業、コンビニ経験等の入力
ワクモ(wakumo)
** スピード感のレベル :「3」
** 求人検索登録レベル : 電話番号認証のみ必要
** 求人が多い地域 : 東京中心
[主な求人職種] 配達ドライバー含むデリバリー、事務、販売など

** 応募手順(登録内容など)
・仕事は全て日雇いバイト(日々紹介)
・応募から就業決定まで、全てアプリ上で完結
・紙の履歴書不要、面接なし
・アカウント:電話番号認証→本登録の2段階
・本登録内容:氏名、性別、生年月日、メールアドレス、住所、経験職種の選択、保有資格の選択(任意)、希望職種の選択(任意)、口座情報
・必要書類:本人確認書類、顔写真撮影
ワンデイワーク(ONEDAYWORK)
** スピード感のレベル :「3」
** 求人検索登録レベル : インストール直後に可能
** 求人が多い地域 : ※調査中
[主な求人職種] ※調査中

** 応募手順(登録内容など)
※現在求人募集は一時的に中止
・仕事は全て日雇いバイト(日々紹介)
・応募から就業決定まで、全てアプリ上で完結
・紙の履歴書不要、面接なし
・アカウント:電話番号認証→プロフィール、職務経歴、口座情報の入力が可能に
・登録内容:氏名、性別、生年月日、住所、国籍、職業の選択、スキルの選択、自己紹介文、職務経歴(会社名、店舗名、職種、時期、職務内容)、口座情報
・必要書類:本人確認書類、顔写真
ジョブクイッカー(Job Quicker)
** スピード感のレベル :「1」
** 求人検索登録レベル : 登録まで必要
** 求人が多い地域 : なし
[主な求人職種] ※2020年4月上旬の時点では求人数ゼロ

** 応募手順(登録内容など)
・仕事は全て日雇いバイト(日々紹介)
・応募から就業決定まで、全てアプリ上で完結
・紙の履歴書不要、面接なし
・アカウント:登録必要
・登録内容:メールアドレス、パスワード、氏名、生年月日、電話番号認証、現在の職業、顔写真、バイト歴、学歴、自己PR(※メールアドレス、パスワード、電話番号認証以外はスキップ可能)
都道府県で見る各バイトアプリの求人件数【表で比較】
バイトアプリそれぞれに対して47都道府県ごとの求人件数を調べてみました。
以下の表の件数の出し方ですが、土日平日含む1週間程度を見てざっくり出した1日の件数平均値になっています。
要はその県においては1日にそのくらいの件数が期待できるという見方です。
件数が「1」については全く期待できないか少しでも期待できるか区別するために、0じゃない日が1日でもあれば1件としています。
「-」表記はそのアプリで検索条件として設定できない都道府県です。
** 47都道府県ごと各バイトアプリの求人件数表
都道府県 | タイミー | シェアフル | ショットワークスコンビニ | ワクモ | ジョブクイッカー |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 0 | 1 | 0 | – | – |
青森県 | – | 0 | 0 | – | – |
岩手県 | – | 0 | 0 | – | – |
宮城県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
秋田県 | – | 0 | 0 | – | – |
山形県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
福島県 | 0 | 0 | 1 | – | – |
茨城県 | 0 | 2 | 2 | 0 | – |
栃木県 | 0 | 1 | 2 | – | – |
群馬県 | 0 | 2 | 2 | – | – |
埼玉県 | 4 | 6 | 1 | 0 | 0 |
千葉県 | 14 | 5 | 1 | 1 | 0 |
東京都 | 50 | 7 | 2 | 5 | 0 |
神奈川県 | 40 | 8 | 1 | 1 | 0 |
新潟県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
富山県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
石川県 | 0 | 0 | 2 | – | – |
福井県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
山梨県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
長野県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
岐阜県 | 0 | 2 | 1 | – | – |
静岡県 | 0 | 0 | 0 | 0 | – |
愛知県 | 9 | 4 | 2 | 0 | – |
三重県 | 1 | 1 | 1 | – | – |
滋賀県 | 1 | 2 | 0 | – | – |
京都府 | 1 | 3 | 0 | 0 | – |
大阪府 | 4 | 9 | 0 | 0 | – |
兵庫県 | 20 | 3 | 0 | 0 | – |
奈良県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
和歌山県 | 0 | 0 | 0 | 0 | – |
鳥取県 | – | 0 | 0 | – | – |
島根県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
岡山県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
広島県 | 0 | 0 | 1 | – | – |
山口県 | 1 | 0 | 0 | – | – |
徳島県 | – | 0 | 0 | – | – |
香川県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
愛媛県 | – | 0 | 0 | – | – |
高知県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
福岡県 | 10 | 6 | 4 | – | – |
佐賀県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
長崎県 | 0 | 0 | 1 | – | – |
熊本県 | 2 | 1 | 0 | – | – |
大分県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
宮崎県 | – | 0 | 0 | – | – |
鹿児島県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
沖縄県 | 0 | 0 | 0 | – | – |
※データについては適宜更新はする予定です。
【まとめ】どのバイトアプリも基本的な仕組みは同じ
今回は6つのバイトアプリについて調べましたが、ポイントであげた上から3つは全て同じ内容です。
つまりこのご時世、隙間時間に働けるスポット案件の需要が増えてきているのですが、そのためアプリで手間なく気軽に働けるサービスが増えてきていると。
日々紹介の仕組みを取っているのはどのサービスも同じですので、違いというのはアプリの機能面の部分が中心になります。
⇒参考:日々紹介って違法?いえ、日雇い派遣禁止の合法的な抜け道です。
今回は機能面の部分には触れませんでしたが、どのアプリも基本的な検索機能はきちんと備わっているので、使い勝手の面でそこまで大きな差はなかったです。
それよりもやっぱり、求人数ですよね。
都道府県ごとに件数を出して比較すると如実に表れましたが、まだまだ求人数を見ると主要都市が中心なんだというのが目に見えたのではないかと思います。
求人数の面で使い勝手が良くなるのはまだまだ先かな…という感じはしますね。
ちなみに今回、体感的なスピード感を数値化しましたが「3」だから手間がかかるというわけではなくて、アルバイト就業に必要な個人情報の入力を考えたら普通なレベルです。
「3」に対して簡略化された感じがしたのが「1」や「2」という、かなり感覚的な数値ですので、、決して「3」だからダメなアプリなわけではないです。

「日雇いバイトをやってみたいな」と思って「でも面接とかやり取りが多いのは面倒だから気軽に日雇いバイトができる派遣会社を見つけたい!」と思っても、案外見つからなかったりします。
なぜ見つけるのが難しいかと言うと、そもそも日々紹介(日雇いバイト)のみの案件しか扱っていない派遣会社はかなり少ないんです。
派遣会社というのは色んな就業形態の案件を扱っていまして、例えば…
・1日だけのアルバイト・パート
・短期、長期のアルバイト・パート
・1日だけの派遣社員
・短期、長期の派遣社員
・長期の紹介予定派遣社員
・契約社員、業務委託、などなど…
なのでピンポイントで日雇いバイトを探すのは結構骨が折れます。
例えば、グーグルで検索してみる
単純に「日雇いバイト」で検索してみると↓の画像のように、まず検索結果一番上の広告欄に並ぶのは総合的な求人情報サイトです。その後の検索結果でも同じく総合的な求人情報サイトが続きますね。

総合的な求人情報サイトで探しても良いのですが、とにかく時間がかかります。
具体例を言うと、タウンワークを使って「雇用形態をアルバイトに、勤務期間を単発・1日OKに(あと履歴書不要とか)」絞って検索しても良いのですが、結局レギュラーワークの求人も入ってますし日雇いOKでも求人を掲載した会社に登録(面接)しないといけない所もあります。
次に「日雇いバイト 東京」のように地域で絞るのは有効な手ですが、やっぱり総合的な求人情報サイトは強いです。

その点「日々紹介」だとピンポイントな単語なので、わりとお目当ての派遣会社がヒットします。

※しかし、日々紹介を行っている派遣会社でも、求人リストを見てみると時期によっては求人数が全然なかったりするので注意です。
一応、私自身もこれまでの経験からわりと日雇いバイトがしやすい派遣会社の情報については別記事にてまとめてみました。よかったら参考にしてみて下さい。
⇒日雇いバイトしたい!東京でしかも面接なしな派遣会社を調査【千葉、埼玉、神奈川も可】の記事へ
例えば、Twitterで検索してみる
ちなみに、今はSNS社会ですのでやってる方多いと思いますけど、Twitterで検索してみるのも手ですね。
ただTwitterでPRしている会社って規模が小さい所も多く、そのためクローズドに運営していたりします。
例えばTwitterなら「DM」でご連絡ください、とかですね。
そうなるとWeb上だけで気軽に登録とはいきません。
逆にTwitterで検索するなら個人の口コミが有益な情報となります。
でもTwitterの場合、日雇いや日々紹介のように大味なワードだと上手くお目当ての情報がヒットしないんですよね…。
未知のものを見つけるのは非常に苦労するので、、Twitterでは気になっている派遣会社の口コミを調査する目的で使うのが良いかと思います。

⇒日雇いバイトしたい!東京でしかも面接なしな派遣会社を調査【千葉、埼玉、神奈川も可】の記事へ
もし日雇いに疲れたら、視野を広げるしかないです

最後に、少しだけ残酷な現実のお話になります。
結局、どんなにがんばっても日雇いバイトだけで生きていくのは心身ともに非常に疲弊していきます…。不安定の壁を乗り越える事は日雇いでは叶いません。本当に…。
それでも!
「好きでもない仕事で働き続けたくない。」「なんとか自由な時間を確保したい。」「というかもうこの年で正社員は無理だし…。」
そう思って7年も日雇い生活のままジタバタしてしまった1人の人間が、「やっぱり妥協するしかないか…」と辿り着いた1つの答えが『週3のレギュラー派遣』です。
結果的には、週3のレギュラー派遣を上手く使えば、なんとかお金と時間の両立を図ることができました。
もし、あなたが同様の想いにて日雇い生活に苦しめられているんだとしたら…。
以下の記事がもしかしたら、ほんの少しだけでも参考になるかもしれません。
⇒仕事探しに疲れた日雇いワーカーがなぜ週3の派遣で安息を得るか解説
私は昔、主だったスキルもないしレギュラー派遣とか自分には無理かなと思っていたのですが、いざやってみると楽な仕事って案外多く潜んでいるものなんだと実感しました。
やってみないとわからないことって本当に多いです。